今回は、無印良品のアロマディフューザーについてご紹介します!
アロマディフューザーって、大容量で場所をとったりしませんか?
また、空焚き防止用のタイマーがついていないと、空焚きしてしまうのではないかと不安になりませんか?
今回ご紹介するアイテムは、これらの悩みをすべて解決します。
生活の癒しとして無印良品のアロマディフューザーを選んでみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
目次
無印良品のアロマディフューザー
アロマディフューザーとは、アロマオイルと水を入れて、水蒸気を出すことによってアロマの香りを楽しむためのものです。30分から3時間のタイマー付きだから空焚きを防止できます。形もシンプルで空間の印象を阻害しません。
卓上サイズの小ささで3時間も使える優れものです!
卓上サイズだから邪魔にならない
アロマディフューザーは、様々な種類や大きさのものがたくさんあります。
ワーキングデスクに置いて仕事の癒し用に使ってみたり、枕元に置いて就寝時のリラックスタイム用につかってみたり様々です。
また、加湿器として使っている人もいます。
そんな生活のあらゆる場面で活躍できるアロマディフューザーですが、
もっとも選ぶ時のポイントになるのは、「サイズ」と「使用可能時間」ではないでしょうか。
例えば枕元に置きたくても幅や高さを取りすぎて置けなかったら、物理的に無理ですよね。
そういう時に、便利なのが無印良品のアロマディフューザーです。
こちらのサイズのアロマディフューザーは、手のひらサイズです。
そのため、枕元のちょっとした隙間や、本棚の隙間に置くことも可能です。
最長3時間持つ
先ほどからコンパクトな点をおすすめしていますが、コンパクトだと逆に心配になる点がありますよね。
それは、使用可能時間です。
アロマディフューザー本体のサイズが小さくなることによって、タンクのサイズも小さくなります。
結果的に、コンパクトタイプを選ぶと短時間で何度も水を補給する手間がかかります。
アロマディフューザーは、主に癒されたい時に使うものなのに、給水の手間がかかってしまったら、本末転倒ですよね。
しかし、こちらの無印良品のアロマディフューザーは、最長で3時間持ちます!
手のひらサイズのアロマディフューザーの中では、使用可能時間が3時間であることは、大きな魅力です。
種類豊富なアロマを楽しめる
無印良品に限らず、アロマオイルは種類豊富に販売されています。
今回、ご紹介するアロマオイルはローズマリーとヒノキですが、無印良品には、ほかにも52種類のアロマオイルが販売されています。
用途や効能に合わせて選べる点も楽しみ方の一つです。
その中でも特におすすめのアロマオイル(無印良品ブランド)をご紹介します。
世界には何百種類ものアロマオイルがあります!
さらに、目覚め用・睡眠用などのブレンドオイルもあるので楽しみ方は自由自在です!
ローズマリー
こちらのアロマオイルは、「ローズマリー」です。落ち着きを与えてくれて、すっきりと品のある香りです。
集中力が切れた時に心を切り替える効果があります。
すっきりしたい時に嗅ぐと、とてもリフレッシュできますよ!
ひのき
「ひのき」は、森林浴に来たような気分で、神経が休まるような香りがします。頭や心の疲れを取ってくれる効果があります。
これはセドロールという成分の力で、ひのき風呂に入ることは正解な行動なのです。
リフレッシュやリラックス効果を、毎日自宅で味わえる点がアロマオイル生活のいいところです。
スポンサーリンク
無印良品のアロマディフューザーの口コミ・評判
- ★★★★★買って良かったです!!インテリアとしても飾ってます!
- ★★★★★職場のデスクに置いて使用しています。邪魔にならずちょうどいい量の加湿で気に入っています。
- ★★★★★小さいけど大変活躍してます。お手入れも簡単で、水をいれる場所も軽くゆすいで、カバー部分はいつも丸洗いしてます。これで加湿器病も怖くないですね。
- ★★★★★明かりを2段階調節できるのも良いです。母はとても喜んでくれたので購入して本当に良かった。
無印良品のアロマディフューザーの少し残念な点
電化製品なので、充電ケーブルがあるのは当たり前なのですが、ケーブルが絡まったり、物に引っ掛かると中の水が盛大にこぼれてしまった経験が何度かあります。
私が失敗しただけですし、どのアロマディフューザーにも言えることなのですが、少しショックでした。
加えて、これは注意点ですが、稼働中に蓋を開けはいけません!蓋を開けると中の水がバシャバシャと元気にあふれだします!デスクがびしょ濡れになります。
アロマディフューザー全般的にいえることですので、気を付けてくださいね
まとめ
アロマオイルには、薬と同じように効能があります。
たとえば、気分を盛り上げたい時はマンダリンオレンジなどの柑橘系の香りをかいだり、
夜泣きをする赤ちゃんにはカモミールローマンという眠気を誘う香りをかがせるといいです。
また、アロマオイルのいいところは、薬よりも体に負担なく、なおかつ素早く脳に効果をもたらしてくれる点です。
薬は飲んでから胃で溶けて、血液に吸収されてから脳に届きます。
一方、アロマだと鼻でかいだ香りが、嗅覚を通して直接脳に影響を与えます。
その影響がリラックス効果であったり、睡眠を促す効果を人体に与えます。
逆に、危険なものの香りをかぐと、脳が敏感に反応して、顔を避けたり、涙が出るなどの反射をします。
それだけ、アロマが脳に与える影響力は大きいです。
そんなアロマオイルがある生活を日常に取り入れることができれば、
よりリラックスして、リフレッシュできるのではないでしょうか。
是非、無印良品のアロマディフューザーを使用して、ストレスフリーな生活を送ってください!