子供と絵本を読む時間、大切にしたいですよね。
でも、何を買ってあげたらいいか分からない・・・筆者がそうでした。
1歳になった頃に、電車好きの片鱗が見え始めたところ、電車の絵本を購入して大成功!
今日ご紹介する絵本のおかげで本を読むことに興味を持ち、他の絵本もたくさん読むようになりました。
3歳になった今も、お気に入りの絵本なんですよ。
ちなみに、筆者の子供は男の子です。
今日は、筆者が電車好きの息子に買って良かったと思う絵本を3冊ご紹介します。
今日おすすめする絵本は、0歳から楽しめる電車の絵本です!
目次
電車好きな子供におすすめの絵本3選
今日ご紹介する電車の絵本は、電車好きの子供にとても人気のある本なんです。
また、電車だけでなく、動物が出てきたりするので、言葉を覚える手助けにもなるんです。
ぜひ、お子様と一緒に絵本を読んで、楽しい時間を過ごしてくださいね♪
「がたん ごとん がたん ごとん (福音館 あかちゃんの絵本)」
まず、ご紹介するのは「がたん ごとん がたん ごとん (福音館 あかちゃんの絵本)」です。
このシリーズに、「がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん (福音館あかちゃんの絵本)」というのもあり、こちらもおすすめです。
実はこちら、0歳の乳幼児健診の際に自治体からいただいたものなんです。
シンプルな絵が赤ちゃんの視覚や興味を刺激し、数回読んだら子供が大好きになった絵本です。
電車の「がたんごとん」という擬音は、この絵本で覚えました。
福音館書店のこのサイズの絵本は良質な本が沢山あり、小さな子供でも握りやすいサイズ・重さなので、ファーストブックにおすすめです。
「がたん ごとん がたん ごとん (福音館 あかちゃんの絵本)」の口コミ
- ★★★★★ 「お気に入りの一冊で、電車好きになりました。」
初めての絵本です。がたんごとんがたんごとんと言っているだけのシンプルな絵本です。はじめは、がたんごとんしかいっていないんだけどな~と思っていたのですが、話すようになった2歳でも覚えていてくれたのか、棚から引っ張るとがたんごとんと自分で言っていて驚きました。やっぱり絵本は意味があるんですね。読み聞かせをしてよかったです。- ★★★★★ 「お気に入り」
最初こそ見向きもしませんでしたが、7か月になったら途端にお気に入り絵本となったようで、自分で選んで掴んではかじってます。読んであげるとじっと聞いたり、絵を目で追って叩いたり。
他の絵本ではこういうことをしないので好きなんだと思います。
ちなみに男の子。やっぱり電車が好きなのか。- ★★★★★ 「名作」
赤ちゃん絵本の名作です。
2歳くらいになると子どもは覚えているので、夜に部屋を暗くして、親の記憶で絵本を見ずにお話ししてあげても、イメージが浮かぶようです。- ★★★★★ 「絵本は興味が持てない電車命の息子が一番好きな絵本」
電車大好き2歳5ヶ月男児、散歩に行けば「でんしゃ・でんしゃ」
そして元気に体を使って遊ぶのが好き(こういうと聞こえはいいが現実は常に動きまわって落ち着きがない)。だから!
ジーッと座って読む絵本なんて大嫌い。
座って遊ぶならおもちゃの電車を走らせたい!・・・こんな性格の子が好きな絵本はコレです(笑)親が何度読んでも飽きないストーリー展開(単純なのに奥が深い)と絵・色使いもポイントです。
親が好きな絵本と子供が好きな絵本は違うことが多いけれど、これは親子ともに好きな絵本です。- ★★★★★ 「ガタンゴトン🎶」
生後4ヶ月の娘に購入しました。娘はじっと見ていますが、読んでいる親の方が楽しくなります。
日中、旦那は仕事で家に1人なので、ガタンゴトンというリズミカルな語感が読んでいて明るくなります。親が楽しそうにするので、娘も楽しいようです(^^)
「れんけつガッチャン (絵本単品) 」
筆者の息子が一番好きな電車の絵本がこちらです。
3歳の今でも、必ずと言っていいほど、寝る前の絵本タイムにこれを選びます。
内容がとても平和で可愛く、読んでいる親も癒されるんです。
そして、この本を買って良かったことは「手を繋げるようになったこと!」なんです。
子供が外を歩くときに手をつなぎたがらなくて困っていたのですが、口コミを見ると「手を繋げるようになった」との口コミが多数。
筆者はその効果を期待して購入したひとりです。
「れんけつがっちゃんして歩こう♪」と声をかけると、喜んで手を繋いでくれるようになりました。
もし同じお悩みをお持ちの親御さんがいらっしゃいましたら、ぜひおすすめです!
「れんけつガッチャン (絵本単品) 」の口コミ
- ★★★★★ 「手つなぎできるように」
ここのレビューでこの本のおかげで手をつないでくれるようになったとの書き込みを見て即買いました。
そうでなくても乗り物大好きな息子なので電車の出てくる絵本なら好きなはず。
読んであげる時に「れんけつ、ガッチャン」のところで手をつなぐと楽しそうで何度もやってと言われました。
外を歩く時も「れんけつガッチャンするよー」と言うと手をつないでくれることが増えました!
勝手に走って行っちゃうタイプではないもののやはり手をつないでくれると安心感が違います。
今では「手」と言うだけでつないでくれるようになり、ずいぶん外出しやすくなりました。
絵も可愛いし、手つなぎ効果もあって買って大正解でした。- ★★★★★ 「お手々をガッチャンしてくれます。」
電車が連結するページで「連結ガッチャン」といいながら手を繋いでいると、自分からしてくれるようになりました。
元々手を繋がない子でしたが、手を繋いでくれる頻度が増えました!
男の子なので興味が他に行くと離されたりしますが、前より全然繋いでくれます。
電車が好きな子なのでこの本に出会えてよかったです。
1歳半から2歳(今)まで読んでます。- ★★★★★ 「大好きな絵本」
図書館で借りてきて、一回読んでとても気に入った絵本。1歳くらいで借りましたが、その後もれんけつ〜がっちゃん!と自分のおもちゃで遊んでいるので購入することにしました。簡単な内容で、文章も簡単なので1歳くらいで動くものに興味が出てきたら楽しめると思います。息子は3歳ですが未だに楽しめています。- ★★★★★ 「ガッチャン!」
もうすぐ2歳になる息子の為に購入しました∩^ω^∩寝る前の絵本の読み聞かせで、必ず“読んで!”とリクエストされる、お気に入りの一冊です♪
コレを購入・読み聞かせてから、自分のおもちゃでも“れんけつガッチャン!”をして遊ぶようになりました∩^ω^∩- ★★★★★ 「とても良い」
1歳11ヶ月の息子に購入。何度も繰り返す「れんけつ…ガッチャン!」のフレーズが気に入り、何度も繰り返し読まされています。1ヶ月程すると、全てのページの中身を暗記し、2歳の今ではひとりで読めるまでになりました。絵もカラフルで可愛いです。
何度も読まされる恐ろしさはありますが、本当におススメです。
「カンカンカンでんしゃがくるよ (のりものだいすき)」
医師の友利新さんがブログでご紹介されていたので購入した本がこちら「カンカンカンでんしゃがくるよ (のりものだいすき)」です。
息子が2歳頃に興味を持ち始めた本で、それより小さいときは少し早いかな、という感じでした。
筆者は適正年齢より少し早めの本を買って、なんとなく本棚に並べておくようにしています。
そうすると、本人が読みたいタイミングで急に興味をもったりするので、この方法はおすすめです。
この本は電車だけでなく、踏切、貨物列車、車掌さん、パトカーなど、乗り物好きの子供が喜びそうなものが沢山出て来るので、筆者の子供も大喜びです!
手書き風の優しいタッチの絵で、とてもクオリティが高いと感じました。
ストーリーの最後が夜になって終わるので、寝る前の一冊としてもピッタリです。
「カンカンカンでんしゃがくるよ (のりものだいすき)」の口コミ
- ★★★★★ 「2歳児のお気に入り」
レビューが良かったので電車好きの息子に購入しました。
絵のタッチが優しくて好印象です。
踏切も好きな息子はすぐに気に入り、何度もページをめくって何回も読んでいます。
まだ読むと言うより絵を楽しむだけの絵本ですが
山手線のようなデザインの電車を見ると『山手線』と連呼し、東海道線のようなオレンジのデザインもなんだかモニャモニャ指差して話しています。
とても嬉しそうなので良かったです。
なぜか最後のページのお月様とお星様も好きです。- ★★★★★ 「絵がとても綺麗で、動物たちが可愛いです!」
1歳半の子供にカンカンカンと読んであげると子供も真似するようになりました。
絵がなかなか細かくて、綺麗です。
登場人物に人間はおらず、全員動物でかわいいです。運転手さんが最後の方で手を振っているところも真似できるようになりました。買ってよかったです!!- ★★★★★ 「買ってよかったです♪」
一歳になる息子ですが、踏切や電車が大好きで毎日読んで!と自分でこの絵本を持ってきます(*^^*)難しいかな?と思ったのですが、電車の他にも車や消防車やパトカーなど大好きな乗り物が出てくるので、最後まで飽きずに見ることができます!それどころか、繰り返し読んで!と何度も泣いてせがまれるほどです♪- ★★★★★ 「買って良かった」
息子が1歳半くらいの時に購入。
電車が大好きだったので食いつきが良く、1歳9ヶ月になった今も1番お気に入りの絵本です。
カンカンカンの響きが気に入ったようで、踏切を見るたびにカンカンカン!と嬉しそうに言うようになりました。
これをきっかけに言葉をどんどん覚えていったように思います。- ★★★★★ 「1歳半の男の子が大喜び」
電車だけでなく、踏切があがるのを待っている間に出てくる自動車も指差して
「赤ブー!」「じいじ(の乗ってるのと同じ)ブー!」と喜んでます。
サイズも大きくなく、ちょっとした外出のお供にも良いですね。
まとめ
子供の興味に合わせて絵本を揃えてあげると、本を読む習慣がついたり、知っている言葉が増えたりして、成長にとても役立ちます!
もし「うちの子、電車好きかも!?」と感じているご両親がいらっしゃいましたら、この3冊は失敗がないので本当におすすめです。
お子様と一緒に、楽しい読書タイムをお過ごしください!